【心に海や自然が浮かんでくる、表現豊かな「も」から始まる東岐波の方言】
| 方言 | 意味 | 用例 | 
|---|---|---|
| もげる | 取れる | 「鬼の角がもげた。」 | 
| もそっと | もう少し。「もうちーと」、「もちっと」とも言う。 | 「もそっと、あっちの方へ行ってくれさん。」 | 
| もとらん | 思い通りにならない。おぼつかない。「もとーらん」とも言う。 | 「あのほは酔うて、足元がもとらんようになっちょるのー。」 | 
| ものさし | 定規 | 「ものさしで線を引く。」 | 
| ももぐる | ①紙などをもみくしゃにする。②うやむやにする。 | ①「チラシをももぐって捨てた。」②「残念ながらあの問題はももぐられた。」 | 
| もます | 混乱させる | 「へんじょーこんごー言うて、もますな。」 | 
| もみだれ | アイナメ(魚名)「もみだね」とも言う。 | 「岩場でもみだれが釣れた。」 | 
| ももた | 太もも | 「運動して、ももたが痛い。」 | 
| もやい | 物を共有する。分け合う。 | 「もやいで使おうや。」 | 
| もらう | 感染する。貰う。 | 「風邪をもらう。」 | 
| もろーた | 貰った | 「もちをもろーた。」 | 
| もんぜ | 東岐波の地名で門前のこと。「もんで」とも言う。 | 「もんぜの集会所。」 | 
