【心に海や自然が浮かんでくる、表現豊かな「へ」から始まる東岐波の方言】
| 方言 | 意味 | 用例 |
|---|---|---|
| へがす | 剥がす | 「台に貼ったシールをへがす。」 |
| へぐ | 剥ぐ | 「壁紙をへぐ。」 |
| へげる | 剥げる | 「塗装がへげた。」 |
| へしおる | ①屈服させる。②力づくで折る。 | 「こんなの鼻をへしおった。」 |
| へしゃげる | 潰れる。「へちゃげる」とも言う。 | 「菓子箱がへしゃげた。」 |
| へたら | そうしたら | 「へたら、どうしたらえーそ?」 |
| へたらこたら | 聞き苦しい言い訳をする様 | 「へたらこたら言うて、しろしいのー。」 |
| へたる | (機械や計器などに)ガタがくる | 「この車はだいぶへたっちょるね。」 |
| へっこむ | へこむ | 「卓球の玉がへっこんだ。」 |
| へつる | 減らす | 「予算がぶちへつられた。」 |
| へてから | そうしてから | 「へてから、今からなんするん?」 |
| へてからして | そうだから | 「へてからして、こうなった。」 |
| へで | それで | 「へで、どうなったほ?」 |
| へーでも | それでも | 「へーでも、地球は丸い。」 |
| へともなー | へっちゃら | 「人に何を言われてもへともなー。」 |
| へぬるい | ①中途半端に冷めている。②動作や対応が緩慢な。 | ①「風呂がへぬるい。」②「接客態度がへぬるい。」 |
| へーら | 端っこ。横。隣。「へり」「へーり」とも言う。 | 「会長のへーらに座った。」 |
| べろ | 舌 | 「べろを出して逃げた。」 |
| へんくー | 変わり者。「へんくーたれ」とも言う。 | 「ありゃー変わっちょる、相当のへんくーじゃ。」 |
| へんじょーこんごー | わけのわからない言い訳 | 「へんじょーこんごー言いなさんな。」 |
| へんちくりん | 変な | 「恥ずかしいけー、へんちくりんな格好しなさんな。」 |
