【心に海や自然が浮かんでくる、表現豊かな「せ」から始まる東岐波の方言】
| 方言 | 意味 | 用例 |
|---|---|---|
| せーがえー | 希望が持てる | 「せーがえーのー。」 |
| せーがない | 甲斐がない。希望がない。失望した。がっかり。 | 「一生懸命にやっても、これじゃーせーがないのー。」 |
| ~せー | ~しなさい。「せーや」とも言う。 | 「はよーせー。」 |
| せかす | 急がせる | 「そんな早く結論を求めるなんてやぼじゃ。あんまりせかすなーや。」 |
| せく | 急ぐ。焦らす。 | 「せくと、えーことにならんことがおおいいよ。」 |
| せちゃーいけん | したらいけない | 「あんなばち当たりなことをせちゃーいけん。」 |
| せちゃる | してある | 「この魚はよーしごーせちゃる。」 |
| せちょる | している | 「Iさんは花壇の世話をいっそせちょるねー。」 |
| せな | 背中 | 「せながかいー。」 |
| ぜににならん | 役に立たない。使い物にならない。 | 「ぜににならんことをすな。」 |
| ~せにゃー | ~しないと | 「世の中に役に立つことをせにゃーいけんよ。」 |
| ~せる | ~する | 「イカをしごーせる。」 |
| せわしい | 忙しい | 「12月はせわしいてやれんでよ。」 |
| せわーなー | 安心だ。平気だ。大丈夫だ。 | 「あの男にまかせてえーんか?」「あいつなら、せわーなー。」 |
| ~せんこと | ~しないこと | 「あんまりわやなことせんこといね。」 |
| せんない | 気が重い | 「明日面接じゃけー、せんない。」 |
| ~せんにゃーえーのに | ~しないなら良いのに | 「あんなばかげたことせんにゃーえーのにねー。」 |
